- これからツイッターの運用を始めようと考えている人
- ツイッター運用を効率化したい人
- ツイッターで思うように成果が出ていない人
この記事では、無料版SocialDogを使ってツイッター運用を管理・効率化する方法をお伝えします。
SocialDogはツイッター運用する上で必須のツールです。
まだ導入していない人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
SocialDogとは?

SocialDogとは、株式会社 AutoScaleが提供しているツイッターアカウント運用ツールです。
SocialDog の料金プラン

有料プランもありますが、これからSocialDogを使おうと考えている人には無料プランで十分だと思います。
物足りないと感じたら、そのとき有料プランに切り替えましょう。
SocialDog の特徴
- ツイッター運用の効率化
- フォロワー増加
- エンゲージメント向上
SocialDogを使えば、こんなことを実現できます。
無料版SocialDogの機能・使い方
無料版SocialDogの主な機能・使い方を4つご紹介します。
- 予約投稿
- フォロー・フォロワー管理
- ツイート分析
- キーワードモニター
予約投稿

こんな感じで、日時を指定してツイート(投稿)の予約が可能です。
無料版でも10件まで予約しておくことができます。
時間に縛られることなく、ツイッター運用できるのは非常に便利ですね。
フォロー・フォロワー管理

登録しているだけでフォロー・フォロワー数の推移を管理してくれます。
SocialDogのフォロー・フォロワー管理で特徴的なのは、解除されたフォロワーを特定できることです。
フォロー解除されたアカウントを把握できるので、「自分の発信がフォロワーニーズと合っているか?」といった分析が可能になります。
ツイート分析

ツイート分析では、投稿に対する「日にち・時間帯別」に「いいね・RT数」を確認できます。
曜日や時間帯別で自分のツイートに対するフォロワーの反応率がわかるので、反応が良い時間を狙ってツイートすることが可能です。
キーワードモニター

キーワードを設定しておくと、そのキーワードを含むツイートを一覧で表示することができます。
無料版SocialDog オススメの使い方・コツ
SocialDogの特にオススメな使い方は、時間帯別ツイート分析からゴールデンタイムを見つけることです。
時間帯別ツイート分析のコツ
- ポイントは、【いいね数÷ツイート数】の値が大きい時間帯を探すことです。

このツイート分析の結果をみると、ツイート・いいねの絶対数が大きいのは18時〜24時です。
しかし、着目すべきは12〜14時です。

1ツイートあたりのいいね数(いいね数÷ツイート数)が大きいからです。
12〜14時の時間帯でツイートを発信すれば、同じ内容でもより高い反応率が得られる可能性があります。
こんな感じで、あなたのアカウントに合ったゴールデンタイムを見つけてみましょう。
SocialDogの登録方法
無料登録は1分くらいで完了します。
- SocialDog公式ホームページへアクセス
- 「Twitterではじめる」ボタンをクリック
- 「Twitterで無料登録」をクリック
- Twitterユーザー名またはメールアドレス / パスワードを入力し、ログインする
これだけです。
まとめ|【無料版】SocialDog(ソーシャルドッグ ) の使い方

SocialDogはツイッター運用の必須ツールです。
無料版でもこれだけの機能が備わっています。
- 予約投稿
- フォロー・フォロワー管理
- ツイート分析
- キーワードモニター
SocialDogを使うことで、効率的なツイッター運用を目指しましょう。
というわけで、記事は以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^ ^

コメント